

▶ 教習カリキュラムと時限数
■ 普通車カリキュラム
□ 学科
| 第一段階(10時限) |
14項目を組み合わせ10時限行います。 組み合わせ方は教習所によって異なります。 |
| 1. 運転者の心得 |
| 2. 信号に従うこと |
| 3. 標識・標示に従うこと |
| 4. 車の通行するところ・車が通行してはいけないところ |
| 5. 緊急自動車などの優先 |
| 6. 交差点などの通行・踏切 |
| 7. 安全な速度と車間距離 |
| 8. 歩行者の保護など |
| 9. 安全の確認と合図・警音器の使用 |
| 10. 進路変更など |
| 11. 追い越し |
| 12. 行き違い |
| 13. 運転免許制度・交通反則通告制度 |
| 14. オートマチック車などの運転 |
| 第二段階(16時限) |
17項目を組み合わせ計16時限行います。 組み合わせ方は教習所によって異なります。 |
| 1. 危険予測ディスカッション |
| 2. 応急救護処置(特) |
| 3. 応急救護処置(監) |
| 4. 死角と運転 |
| 5. 適性検査結果に基づく行動分析 |
| 6. 人間の能力と運転 |
| 7. 車に働く自然の力と運転 |
| 8. 悪条件下での運転 |
| 9. 特徴的な事故と事故の悲惨さ |
| 10. 自動車の保守管理 |
| 11. 駐車と停車 |
| 12. 乗車と積載 |
| 13. けん引 |
| 14. 交通事故のとき |
| 15. 自動車の所有者等の心得と保険制度 |
| 16. 経路の設計 |
| 17. 高速道路での運転 |
□ 技能
| 第一段階(15時限) |
| 1. 車の乗り降りと運転姿勢 |
| 2. 自動車の機構と運転装置の取扱い |
| 3. 発進と停止 |
| 4. 速度の調節 |
| 5. 走行位置と進路 |
| 6. 時機をとらえた発進と加速 |
| 7. 目標に合わせた停止 |
| 8. カーブや曲がり角の通行 |
| 9. 坂道の通行 |
| 10. 後退 |
| 11. 狭路の通行 |
| 12. 通行位置の選択と進路変更 |
| 13. 障害物への対応 |
| 14. 標識・標示に従った走行 |
| 15. 信号に従った走行 |
| 16. 交差点の通行(直進) |
| 17. 交差点の通行(左折) |
| 18. 交差点の通行(右折) |
| 19. 見通しの悪い交差点の通行 |
| 20. 踏切の通過 |
| 21. オートマチック車の運転 |
| 22. オートマチック車の急加速と急発進時の措置 |
| 23. 教習効果の確認(みきわめ) |
| 第二段階(19時限) |
| 1. 路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備 |
| 2. 交通の流れに合わせた走行 |
| 3. 適切な通行位置 |
| 4. 進路変更 |
| 5. 信号・標識・標示等に従った運転 |
| 6. 交差点の通行 |
| 7. 歩行者等の保護 |
| 8. 道路及び交通の状況に合わせた運転 |
| 9. 駐・停車 |
| 10. 方向変換・縦列駐車 |
| 11. 急ブレーキ |
| 12. 自主経路設定 |
| 13. 危険を予測した運転 |
| 14. 高速道路での運転 |
| 15. 特別項目 |
| 16. 教習効果の確認(みきわめ) |
■ 普通二輪車カリキュラム
□ 学科
| 第一段階(10時限) |
13項目を組み合わせ10時限行います。 組み合わせ方は教習所によって異なります。 |
| 1. 運転者の心得 |
| 2. 信号に従うこと |
| 3. 標識・標示に従うこと |
| 4. 車の通行するところ・車が通行してはいけないところ |
| 5. 緊急自動車などの優先 |
| 6. 交差点などの通行・踏切 |
| 7. 安全な速度と車間距離 |
| 8. 歩行者の保護など |
| 9. 安全の確認と合図・警音器の使用 |
| 10. 進路変更など |
| 11. 追い越し |
| 12. 行き違い |
| 13. 運転免許制度・交通反則通告制度 |
| 第二段階(16時限) |
17項目を組み合わせ計16時限行います。 組み合わせ方は教習所によって異なります。 |
| 1. 危険予測ディスカッション |
| 2. 応急救護処置(特) |
| 3. 応急救護処置(監) |
| 4. 死角と運転 |
| 5. 適性検査結果に基づく行動分析 |
| 6. 人間の能力と運転 |
| 7. 車に働く自然の力と運転 |
| 8. 悪条件下での運転 |
| 9. 特徴的な事故と事故の悲惨さ |
| 10. 自動車の保守管理 |
| 11. 駐車と停車 |
| 12. 乗車と積載 |
| 13. けん引 |
| 14. 交通事故のとき |
| 15. 自動車の所有者等の心得と保険制度 |
| 16. 経路の設計 |
| 17. 高速道路での運転 |
| 18. 二人乗り運転に関する知識 |
□ 技能
| 第一段階(9時限) |
| 1. 車の取扱い |
| 2. 自動車の機構と運転装置の取扱い |
| 3. 運転姿勢 |
| 4. ブレーキ操作の仕方 |
| 5. 発進及び停止の仕方 |
| 6. 変速操作の仕方 |
| 7. 安全走行 |
| 8. 円滑な発進・加速 |
| 9. 速度の調節 |
| 10. ブレーキ操作 |
| 11. バランスのとり方(直進) |
| 12. バランスのとり方(曲線) |
| 13. 車両特性を踏まえた運転 |
| 14. 坂道の通過 |
| 15. 坂道における停止及び発進 |
| 16. オートマチック車の運転 |
| 17. 教習効果の確認(みきわめ) |
| 第二段階(10時限) |
| 1. 路上運転に当たっての注意と法規走行 |
| 2. 通行区分など |
| 3. 走行ポジションと進路変更 |
| 4. 交差点の通行(直進) |
| 5. 交差点の通行(右折) |
| 6. 交差点の通行(左折) |
| 7. 見通しの悪い交差点の通行など |
| 8. 安全な速度と車間距離 |
| 9. カーブの安全走行 |
| 10. カーブの体感走行 |
| 11. 急制動 |
| 12. 回避 |
| 13. ケース・スタディ(交差点) |
| 14. 交通の状況及び道路環境に応じた運転 |
| 15. 危険を予測した運転 |
| 16. 高度なバランス走行など |
| 17. 教習効果の確認(みきわめ) |
■ 免許別最短教習時限
| 免許の種類 |
所持する免許 |
教習時限 |
| 技能 |
学科 |
| 一 |
二 |
計 |
一 |
二 |
計 |
| 大型 |
中型 |
5 |
9 |
14 |
|
|
|
| 中型(8t限定・MT) |
8 |
12 |
20 |
|
|
|
| 中型(8t限定・AT) |
12 |
12 |
24 |
|
|
|
| 準中型 |
10 |
13 |
23 |
|
|
|
| 準中型(5t限定・MT) |
11 |
15 |
26 |
|
1 |
1 |
| 準中型(5t限定・AT) |
15 |
15 |
30 |
|
1 |
1 |
| 普通(MT) |
12 |
18 |
30 |
|
1 |
1 |
| 普通(AT) |
16 |
18 |
34 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
18 |
27 |
45 |
|
4 |
4 |
| 中型 |
普通(MT) |
7 |
8 |
15 |
|
1 |
1 |
| 普通(AT) |
11 |
8 |
19 |
|
1 |
1 |
| 準中型 |
5 |
4 |
9 |
|
|
|
| 準中型(5t限定・MT) |
5 |
6 |
11 |
|
1 |
1 |
| 準中型(5t限定・AT) |
9 |
6 |
15 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
13 |
18 |
31 |
|
4 |
4 |
| 普通二種(MT) |
7 |
4 |
11 |
|
|
|
| 普通二種(AT) |
11 |
4 |
15 |
|
|
|
| 準中型 |
なし・原付 |
18 |
23 |
41 |
10 |
17 |
27 |
| 普通(MT) |
4 |
9 |
13 |
|
1 |
1 |
| 普通(AT) |
8 |
9 |
7 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
13 |
18 |
31 |
|
5 |
5 |
| 大自二・普自二 |
16 |
23 |
39 |
|
3 |
3 |
| 普通二種(MT) |
4 |
5 |
9 |
|
|
|
| 普通二種(AT) |
8 |
5 |
13 |
|
|
|
| 普通 |
MT |
なし・原付 |
15 |
19 |
34 |
10 |
16 |
26 |
| 大自二・普自二 |
13 |
19 |
32 |
|
2 |
2 |
| 大特 |
11 |
15 |
26 |
|
5 |
5 |
| AT |
なし・原付 |
12 |
19 |
31 |
10 |
16 |
26 |
| 大自二・普自二 |
10 |
19 |
29 |
|
2 |
2 |
| 大特 |
8 |
15 |
23 |
|
5 |
5 |
| 二輪 |
大自二 |
なし・原付 |
16 |
20 |
36 |
10 |
16 |
26 |
| 普自二(MT) |
5 |
7 |
12 |
|
|
|
| 普自二(AT) |
9 |
7 |
16 |
|
|
|
| 小型二(MT) |
9 |
11 |
20 |
|
|
|
| 小型二(AT) |
13 |
11 |
24 |
|
|
|
| 普通・準中型・中型・大型 |
14 |
17 |
31 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
14 |
17 |
31 |
|
4 |
4 |
| 普自二 |
なし・原付 |
9 |
10 |
19 |
10 |
16 |
26 |
| 普通・準中型・中型・大型 |
9 |
8 |
17 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
9 |
8 |
17 |
|
4 |
4 |
| 小型 |
なし・原付 |
6 |
6 |
12 |
10 |
16 |
26 |
| 普通・準中型・中型・大型 |
5 |
5 |
10 |
|
1 |
1 |
| 大特 |
5 |
5 |
10 |
|
4 |
4 |
| 大特(装輪) |
なし・原付 |
6 |
6 |
12 |
22 |
|
22 |
| 大型・中型・普通 |
3 |
3 |
6 |
|
|
|
| 大自二・普自二 |
5 |
5 |
10 |
|
|
|
| けん引 |
大型・中型・準中型・普通・大特 |
5 |
7 |
12 |
|
|
|
| 免許の種類 |
所持する免許 |
一 |
二 |
計 |
一 |
二 |
計 |
| 技能 |
学科 |
| 教習時限 |
Copyright © 2023 Technica AV Corporation All rights reserved.